今年は京都向日市激辛商店街にて研修、そして嵐山を散策してきました。
ごっちゃ煮の街…
人はその街をそう呼びます
大須商店街
3月17日美濃加茂市商店街連合会は視察研修旅行先に大須商店街を選びました。その名の通り大須は「大須観音」「万松寺」の2大ポイント、そして1,000を超える店舗から成り立ち来るものを飽きさせないいつも動いてる街というイメージがありますが、今日の賑わいに至るまでの涙ぐましい努力を我々は耳にすることになりました。大須観音・万松寺の歴史、江戸から続く庶民主体の芸能・娯楽・商業の街として長きにわたり賑わった歴史、太平洋戦争後からの戦後復興に置いてきぼりを余儀なくされ、自動車産業の発展・道路整備の充実とともにますます隅に追いやられた現実…そして一度死んだ街を生き返らせるプロジェクト、大須に活気をと若者達が自ら進んで推進したイベント事業。昔ながらの庶民主体のポリシーを厳守しつつ新しいものも積極的に取り入れていった結果が今の大須商店街なのです。
大須商店街連盟会長の今井さんはこのように語ってくれました。
美濃加茂市も大須までとはいきませんが、同じように歴史ある街として古くから栄えてきました。我々が幼少の頃、太田の駅前商店街で母に連れられ買い物をした記憶は今でも脳裏に焼き付いています。ふるさとを誇りに思い、やっぱりこの街が好き!と言い続け次の世代へと受け継いでいかなければならないと誰もが思っているのではないでしょうか。商店街を活性させる起爆剤は案外すぐそこにあるのかも知れません。
2/13
第4回目(最終回)のワークショップとなりました。
今回は、中級編(ステップアップを目指す方向け)ということで、ほとんどの方がホームページ・フェイスブックなどを利用していて、各々問題点などを出し合い、講師森田氏より対処、対応していただきました。
12/16-17
アントベアクリエイツの森田諭氏をお招きして、自社PRと集客を考えるワークショップを開催
いたしました。
1回目は、各自商店のセールスポイントやPRの方法など考え、そしてグループで話合いながら気づけなかった事のアドバイスをお互い出しあいました。
2回目では、ネット初心者にもわかりやすい説明から実技まで幅広く教えていただき、敬遠していた方にも、少し始めてみようという気持ちになっていただけたようです。
もうすでに取組みをされている方は、後半でより深くご指導いただけて好評でした。
8/25
今話題のオープンデータの取組みをされています鯖江市に視察に伺いました。
鯖江市役所は明るい雰囲気で、市役所の方々には(受付け~ご担当者様)とても丁寧な対応をしていただき、現在に至るまでの流れから現状況等や、実際にアプリを使用して教えていただきました。
大変貴重な時間をありがとうございました。
11月21日(木)美濃加茂市商店街連合会の事業の一環としまして、三重県伊賀市阿山町にあります「もくもくファーム」に行ってきました。
1983年に伊賀豚が誕生。その後地域の養豚農家を中心に「ハム工房モクモク」を設立し、以後現在に至るまで農業の新しい可能性を追い続け新しい価値を創り上げる挑戦を続けられています。
設立以来持ち前のバイタリティーで営業活動を続け、現在では正職員・契約職員・パートを含め約1000人の方がもくもくファームならびに直営店で就労しており、売上高も平成23年度には約40億円に達するなど設立当初に掲げた夢はどんどん膨らんでいるようです。
現社長の木村修さん曰く、「21世紀の農業は今までのような農産物を作るだけでは成り立っていかない。加工・販売までの過程を農業としてとらえることで、これから農業をやっていきたいと考えている若い世代に夢を与えれば」とおっしゃられるように農業振興を通じて地域活性化を目指し自然環境と農村文化を守り育て、おいしさと安心の両立をテーマにしたもくもくファームのものづくりは消費者に体験を通じて農業の価値を学ばせ、生産者=販売者=消費者のひとつの線を共有させることに大きな意義があると感じます。
実際にウインナー作りを体験してみて、まず感じたのはスタッフの笑顔でした。子供からお年寄りまで幅広い年代層の体験者が毎日来園される中で、常時笑顔を絶やさない姿勢には感服しました。これも創業以来木村社長の理念がスタッフに浸透している証拠ではないでしょうか。たった数時間ではありましたが、しばし子供の頃に戻ったように無心にウインナー作りをさせていただきました。あとで、試食をしましたが、味のほうはどうだったでしょうか?
9月24日(火)
市長おでかけトークが予定通り開催されました。
9/10
会員向けですが、事業の一環ですので掲載しました。
マーケティング委員会では、本年度の事業第1弾として今超多忙な
美濃加茂市長藤井浩人氏をゲストに迎え、現在・今後の市政、商店街の未来について完全フリートークの形で勉強会を行います。